よくある質問(FAQ)

データの要請 毎年、何百もの組織が、サプライヤーや投資先、その他のステークホルダーに対して、CDPを通じた環境データの報告を要請しています。 詳しく見る

一般情報 

企業や自治体は、CDPポータル を通じて環境情報を開示します。 

情報開示組織の担当者に割り当てることができるユーザー種別がいくつかあります。その一つである情報開示提出責任者(Disclosure Submission Lead)はCDPの重要なコンタクトポイントです(旧:メインユーザー)。情報開示提出責任者は、ポータルのアクセス権を管理し、組織のユーザーを追加したり削除したりすることができます。また、回答を提出し、回答事務費用を支払う責任を負っています。 

情報開示サイクルのスケジュールなど開示プロセスの詳細は、情報開示の方法をご覧ください。 

また開示プロセスの具体的な手順について詳しくお知りになりたい場合は、ヘルプセンターにアクセスしてください。 

CDPを通じて環境情報を要請するステークホルダーが増加しています。これらの回答要請機関には、キャピタルマーケッツ署名機関である金融機関、サプライチェーン・メンバーである大規模購買組織、バンクプログラム・メンバー、RE100やネット・ゼロ・アセット・マネージャー・イニシアチブ(NZAM)のようなメンバーシップ/イニシアチブが含まれます。回答要請機関は、得られたデータを使って意思決定を行い、アクションを推進しています。 

要請を受けた組織は、CDPポータルで、どの組織が環境情報開示を要請したかを確認することができます。 

CDP-ICLEI Trackを通じて、自治体は下記に挙げる気候イニシアチブに同時に報告することができます。 

  • イクレイ(ICLEI) 

  • C40 

  • WWFワンプラネット・シティチャレンジ (OPCC) 

  • 世界気候エネルギー首長誓約 (GCoM) 

 

 また自治体はCities Race to Zero, Cities Race to Resilienceといった国連キャンペーンに対する進捗を測定することもできます。 

こちらは日本は適用外です。

CDPは、気候アクションとサステナブルな経済を推進するためには州や地方政府の役割が重要だと考えており、地方政府が環境影響を測定、管理し、開示するためのグローバルなプラットフォームを提供しています。CDP質問書は気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)に整合しており、気候関連リスクへの対応計画を示し、投資家や民間セクターとの協働の機会を強化することができます。

企業は、事業活動が気候変動、森林減少、水セキュリティといった環境課題に及ぼすインパクトに関係する情報を開示します。 

CDPコーポレート完全版質問書またはSME版質問書のどちらか自社により適切な質問書を通じて情報開示することができます。開示企業には、回答要請を受けた環境課題に関連する質問のみが表示され、複数の環境課題に対して一つの質問書で回答することができます。 

質問書は下記のようなモジュールで構成されています: 

  • ガバナンス 

  • 事業戦略 

  • 環境パフォーマンス 

モジュールの中には自社のセクターに特化したもの、環境課題に特化したものもあれば、複数の課題が集約されている場合もあります。 

自主回答企業(Self Selected Company:SSC)は、質問書設定時に回答する売上高や従業員数について、SME版質問書に回答できる要件を満たせば、完全版質問書またはSME版質問書のどちらかを選択できます。また、自主回答企業は、フォレストやウォーターについて回答するかどうかを質問書設定時に選択できます。 

CDPシティ質問書では、以下のトピックにおいて、定性的・定量的な環境情報を開示します。: 

  • ガバナンス 

  • 気候ハザード、適応 

  • 自治体区域内全体の排出量 

  • 排出削減、機会 

  • 自治体事業の排出量 

  • エネルギー、建物、輸送 

  • 都市計画 

  • 食糧、廃棄物 

  • 水セキュリティ 

詳細は、2024年のCDPシティ質問書と報告ガイダンスをご覧ください。 

すべての企業は気候変動質問への回答が要請されています。 

またコーポレート完全版質問書に回答する企業は、プラスチックと生物多様性の追加質問への回答も求められます。 

フォレストやウォーターの質問は、下記のうち最低一つの条件に当てはまる場合、回答が求められます。 

  • 回答要請:回答要請機関(キャピタルマーケッツ署名機関、サプライチェーン・メンバー、バンクプログラム・メンバーなど)からウォーター/フォレストの回答要請を受けている場合 

  • 産業別インパクト分類:CDPの企業のセクター分類である活動分類システム(CDP-ACS)に基づく事業活動がフォレストやウォーターに与える環境インパクトの大きさによって対象を決定します。これはSME版質問書回答企業には適用されません。 

  • 自己評価:質問書設定時に、回答者自らがフォレストやウォーター課題への関連性が大きいと判断した場合。これはSME版質問書回答企業には適用されません。 

  • オプトイン:上記のいずれにも該当しないものの、フォレストやウォーターの質問に回答することを選択した場合 

CDPの回答要請レターを受け取った企業は、どの環境課題に対して情報開示が求められているか、その初期割り当てを確認することができます。ただし、この初期割り当ては変更する可能性があります。フォレストやウォーターの質問の回答要請を受けるかどうかの基準については、産業別インパクト分類の方法論をご覧ください。 

また、サプライチェーン・メンバー、バンクプログラム・メンバー、またはプライベートマーケッツプログラム・メンバーからの回答要請を受けている場合、回答要請機関が特定の環境課題について開示を求める場合があります。回答要請を受けているかどうかにかかわらず、自主的に特定の環境課題について回答することも可能です。 

合理化されたコーポレート質問書ではすべての企業がすべての環境課題のデータポイントについて回答する必要はありません。 

フォレストやウォーターの質問は、これらの環境課題がどれだけ事業活動に関連しているかによって提示されます。関連しているかどうかは、CDP-ACSに基づいて評価されます。これは、過去10年に渡ってCDPが上場大企業に対して割り当ててきた同じプロセスです。 

シティ質問書は現時点ではすべて自主的に回答を求める質問のため、回答必須の質問はありません。 

ただし、自治体が世界気候エネルギー首長誓約やC40に誓約、加盟している場合、一定の要件を満たす必要があります。CDPスコアリング基準で定義されている最低のスコアレベルである「情報開示レベル」に達するためには、シティ質問書の大部分を回答する必要があります。 

CDPは企業や自治体が情報開示をする際に活用できるさまざまな資料を提供しています。 CDPポータルより下記の最新情報をご覧いただけます。 

  • 質問書 

  • 各質問のスコアの配点や得点基準を示したスコアリング基準 

  • 質問内容や用語、要件を説明した報告ガイダンス 

加えて、下記の情報、サービスもご活用ください。 

  • 過去に開催した、または今後開催予定のイベントやウェビナー 

  • 個別に開示サポートを受けることができるレポーターサービス・プログラム * 

  • 環境関連活動に対する外部サポートを提供する認定ソリューションプロバイダー(ASP) * 

* 企業のみに適用 

はい、企業は回答要請を受けていない場合でも、自主回答企業(SSC: Self-Selected company)として自主的に情報開示を行うことができます。自主回答企業となるためにはCDPにその旨お申し込みいただく必要があります。 

自主回答企業には、キャピタルマーケッツ署名機関からの回答要請を受けた企業と同様に下記の要件が適用されます。 

  • 回答時に回答事務費用をお支払いください。 

  • 回答内容の一般への公表・非公表にかかわらず、キャピタルマーケッツ署名機関は自主回答企業の回答にアクセスすることができます。 

  • スコアリングを受けられる回答期限までに回答を提出いただいた場合、スコアリングの対象となります。 

自主回答企業を希望したものの最終的に回答を提出しなかった場合、無回答を示すスコア“F”が付与されることはなく、CDPウェブサイトやCDPのデータセットにといても企業名が表示されることはありません。 自主回答企業として登録されたい場合、情報開示登録(Register to Disclose)フォームにご記入の上、ご提出ください。 

環境データの開示は、重要な意思決定を行い、レジリエンスを構築するだけでなく、組織やグローバルな目標に向けた進捗を推進・追跡するためにも不可欠です。 

情報開示の利点については、こちらをご覧ください。

回答事務費用 

CDP回答事務費用とは、企業等がCDPを通じて情報開示を行う際にお支払いいただく費用のことです。下記の組織が回答事務費用の支払いの対象となります。 

  • CDPキャピタルマーケッツ署名機関の回答要請を受けている企業 

  • 自主回答企業(キャピタルマーケッツ署名機関から回答要請を受けていないが自主的に回答を希望する企業) 

  • 公共機関 

  

自治体は回答事務費用を支払う必要はありません。* 

 

費用には3つのオプションがあり、その中ではエンハンストレベルでは最も多くのベネフィットを提供しています。 

 

エンハンスト 

下記のベネフィットは地域によって異なる場合があります。詳しくは各地域の担当者までお問い合わせください。 

  • CDP ポータルを通じた回答 

  • CDP の各種ツールの利用(開示フレームワークやガイダンス) 

  • CDP を通じた情報開示による対話の機会 

  • CDP サポーターバッジ(ロゴデータ)の付与 

  • CDP サポーターとして CDP ウェブサイトへの組織名の掲載 

  • 参加人数制限がある CDP イベントに 2 名までの優先的な参加申込権限とイベント内での企業名紹介(ただし、該当するイベントがある場合) 

  • 企業サスティナビリティレポート等に掲載できる CDP ディレクターからのコメント 

  • CDP ウェブサイトからの他社回答閲覧無料回数 100 回(通常は 20 閲覧回数まで) 

  • CDP比較分析レポートの作成(英語のみ、同業他社 10 社との開示内容の比較) 

  • CDP 認定ソリューションプロバイダーのご紹介 

  • サプライチェーンにおける環境アクションを把握するため、上位 50 社のサプライヤーを対象とした補完的なスクリーニングの実施 

 

ファンデーション 

  • CDP ポータルを通じた回答 

  • CDP の各種ツールの利用(開示フレームワークやガイダンス) 

  • CDP を通じた情報開示による対話の機会 

  • 参加人数制限がある CDP イベントに 優先的な参加申込権限(ただし、該当するイベントがある場合、1イベントのみ。) 

 

エッセンシャル 

注:本費用レベルは、日本企業は適用対象外です。 

  • CDP ポータルを通じた回答 

  • CDP の各種ツールの利用(開示フレームワークやガイダンス) 

  • CDP を通じた情報開示による対話の機会 

エッセンシャルレベルは、下記の国・地域以外に本社を置く企業のみに適用されます。 北米、英国、欧州(トルコ含む)、日本、韓国、東南アジア、台湾、香港、オーストラリア、ニュージーランド、バミューダ、ガーンジー この費用レベルは、中小企業や予算が限られている企業などのために設定されています。 

 

* 変更になる場合があります。 

CDP回答事務費用は、地域によって金額や適用されるレベルが異なります。2024年の費用を参考までにご覧ください。

企業の本社所在地

エンハンスト

ファンデーション

エッセンシャル

英国 

£5,700

£2,325

n/a

欧州(トルコ含む) 

€6,850

€2,825

n/a

日本 

¥740,000

¥310,000

n/a

中国 

CN¥51,500

CN¥20,500

CN¥8,250

ブラジル 

R$13,750

R$9,550

R$6,375

中南米(ブラジル除く) 

US$2,450

US$1,750

US$1,115

インド 

₹5,70,000

₹2,27,500

₹91,000

北米 

US$7,300

US$3,100

n/a

東南アジア、韓国、オーストラリア、ニュージーランド 

US$7,300

US$3,100

n/a

香港、台湾(中国) 

US$7,300

US$3,100

n/a

その他の国 

US$7,300

US$3,100

US$1,115

 

上記の金額は税抜きです。一部の地域には適用されない金額は”n/a”と表示されています。 

 

下記の回答要請に基づき対象となった情報開示組織は回答事務費用の支払いが免除されます。 

  • サプライチェーン・メンバー 

  • バンクプログラム・メンバー 

  • プライベートマーケッツ・メンバー 

  • RE100 イニシアチブ 

 

上記からの回答要請に加えて、キャピタルマーケッツ署名機関からも回答要請を受けている場合は、回答事務費用が適用されます。 ウクライナに本社を置く企業は、現在支払いが免除されています。  一方、ロシアとベラルーシに本社を置く企業からの支払いは受け付けていません。 

回答事務費用の対象の有無についてご不明な点がある場合は、地域の担当者またはヘルプセンターにお問い合わせください。 

現状の経済状況や運営費用の上昇に基づき見直しを行っています。 

 いいえ。どの質問書を選択しても回答事務費用は同じ価格が適用されます。 

いいえ。回答事務費用は返金不可です。 

情報開示 

CDPの活動分類システム(CDP-ACS)は、2018年、セクター別質問を割り当てるために開発されました。CDP-ACSの枠組みは、企業が売上を得ている事業に焦点を当て、気候変動、水セキュリティ、森林減少に対する企業のバリューチェーン全体の影響に関連付けることで分類を行っています。 

質問書セクターは、CDP-ACSで定義されている事業活動の割合に基づき決定されます。すべての事業活動(企業の総売上の20%未満を占める活動も含む)は、該当する質問書セクターと照合され、その事業活動の売上割合が質問書セクターごとに合計されます。合計された売上割合が20%以上を占める場合、企業にはその質問書セクターが割り当てられます。最も大きい売上割合を占める質問書セクターがプライマリー質問書セクターとなり、その他の質問書セクターは追加的に割り当てられます。 

CDP-ACSは、小分類である「活動(Activity)」から、「活動グループ(Activity Group)」、「産業(Industry)」の三層構造になっています。CDP-ACSの全セクターのリストはこちらです。 

セクター別のアプローチにより、CDPは各セクターの特徴などを反映し、企業の対応についてより意味のある評価を行うことができます。その結果、企業の環境スチュワードシップの進捗状況を反映したスコアが得られ、他社とのより良いベンチマーキングが可能となります。 

なお、スコアリングはプライマリー質問書セクターについてのみ行われます。つまり、一つの企業が複数のセクター別質問に該当しても、すべてのセクター別質問の回答がスコアリングされるわけではありません。セクター別質問には、どのセクターに該当するかが明記されています。ただし、企業は該当するすべてのセクター別質問に回答することをお勧めします。ACSを変更する必要があると思われる場合は、CDPヘルプセンター>マイサポート>Questionnaire Responseカテゴリーを選択の上お問い合わせください。マイサポートにアクセスするためには、一度サインインの上、ヘルプセンターにアクセスし直す必要があります。新規ユーザーの場合はまずユーザー登録が必要です。 

 シティ質問書は自治体のさまざまな事情を反映し、報告を簡素化するために三つの質問書経路(Pathway) を導入しています。 

回答者は質問書設定時に、人口、人口当たりの排出量、人間開発指数(HDI)に基づき、どの経路を推奨されるか提示されます。希望する場合、提示されたものと異なる経路を選択することも可能です。ただし、イクレイ会員自治体は経路3を選択することを推奨しています。 

経路1の質問数は28、経路2の質問数は35、経路3の質問数は45あります。すべての質問の内訳は、シティ質問書ガイダンスよりご覧ください。 

どの経路を選択したかは、自治体が参加しているプロジェクトやイニシアチブの報告要件を満たすことに影響せず、CDPのスコアリングや世界首長誓約のバッジにも影響しません。 

質問書設定時に入力した総売上高の数値や売上高の内訳は、外部のステークホルダーには共有されません。この情報は企業が適切な質問を受けられるよう、質問書の設定に反映されます。この情報は、集計された形式でCDPデータプロダクツにも含まれます。ステークホルダーには、プライマリーACS(「産業(Industry)」、「活動グループ(Activity Group)」、「活動(Activity)」)の情報が共有されます。 

コーポレート完全版質問書の質問1.4.1、SME版質問書の質問14.4.1には、売上高を回答する質問が設定されています。このデータは、回答提出時に回答者が選択する回答の公表・非公表の規程に基づき公表の有無が決定されます。 

情報開示組織の担当者の個人情報がどのように管理されているかについては、情報開示に関する諸条件の、「データ保護」の条項をご覧ください。

コンサルタントがさまざまな情報開示をサポートする上で重要な役割を果たすことを意識しています。現在、コンサルタントはユーザーとして登録することができ、登録された企業のすべての回答を見たり、入力をサポートしたりすることができます。 

ユーザーの追加の詳細についてはヘルプセンターをご覧ください。 

親会社にとって、すべての子会社のデータを含めた連結の情報を回答することが望ましいアプローチです。 

子会社の方々には、親会社に連絡を取り、親会社の回答に子会社の情報が含まれているのかを確認することをお勧めしています。もし親会社が子会社の情報を含めていない場合、その子会社は個別にCDPを通じて開示を行ってください。 

親会社は、自らの開示に含める子会社を選択することができます。 

2024年、金融サービスセクターの質問は、CDP質問書内に集約され、当該質問には金融サービスセクター質問のタグが付けられています。 

そのため、金融サービスセクター企業には、下記の3種類の質問からなる質問書が提示されていました。 

  • 全セクターが対象となる質問 

  • 全セクターが対象となる質問に、金融サービスセクターのみを対象とした追加的な詳細とデータポイントを加えたもの 

  • 金融サービスセクターに特化した質問 

   

2025年の質問書の詳細は追って公開いたします。 

回答提出後であっても開示サイクルの終了まで回答内容を修正することができます。修正は回答ダッシュボードより、ご自身で行うことが可能です。 

スコアと回答 

企業は回答を提出する際に、回答を一般に公開するか非公開とするかを選択することができます。組織の情報開示提出責任者(旧:メインユーザー)は、ポータル上で回答提出時に、「公開(public)」または「非公開(non public)」を選択しなければなりません。 

公開された回答は、回答要請機関に共有されるだけでなく、CDPウェブサイト上に掲載されるなど、さまざまな形で利用されます。(2024年の回答データはウェブサイトからはご覧いただけませんのでご注意ください。) 

非公開とされた回答は、回答要請機関には共有されますが、CDPウェブサイト上に掲載されたり、その他データ利用者に共有されることはありません。 

コーポレート質問書の情報開示に関する諸条件に、CDPがどのように回答データを扱っているか記載していますのでご覧ください。 

自治体は回答を非公開とすることができます。非公開で提出した回答を、CDP、イクレイ、その他パートナー組織が、集計した形でデータを外部へのコミュニケーションに利用することはありますが、レポートやCDPオープンデータポータルなどでハイライトされることはありません。 

自治体が下記のイニシアチブに報告する場合、回答を非公開とすることはできません。 

  • C40 

  • WWFワンプラネット・シティチャレンジ (OPCC) 

  • 世界気候エネルギー首長誓約 (GCoM) 

  • Cities Race to Zeroイニシアチブ 

  • Cities Race to Resilienceイニシアチブ 

  • NetZeroCitiesイニシアチブ 

     

組織の情報開示提出責任者(旧:メインユーザー)は、ポータル上で回答提出時に、「公開(public)」または「非公開(non public)」を選択しなければなりません。 

シティ質問書の情報開示に関する諸条件に、CDPがどのように回答データを扱っているか記載していますのでご覧ください。 

情報開示組織は、回答に記載された情報に基づいてスコアリングされたCDPスコアを付与されます。ただし、スコアリングを受けるためには、スコアリング対象となる回答期限までに回答を提出するなど、いくつかの要件を満たしている必要があります。 CDPスコアの各レベルの意味やスコアリング基準などの詳細については、CDPスコアのページをご覧ください。 下記についてご留意ください。 

  • 2024年、質問書は一つに集約されましたが、企業は気候変動、フォレスト、水セキュリティの3つのスコアを付与されます。また、プラスチックと生物多様性の質問が含まれていますが、これらはスコアリングされません。 

  • 初めてCDP質問書に回答した企業は、希望する場合、スコアを非公表とすることができます。この場合、スコアがCDPウェブサイト上に掲載されたり、キャピタルマーケッツ署名機関に共有されることはありません。ただし、その他の回答要請機関には共有されます。 

  • キャピタルマーケッツ署名機関以外(サプライチェーン・メンバーなど)から回答要請を受けている場合、Aを獲得していない限り、スコアは非公表です。 

  • 金融サービスセクター企業のフォレストとウォーターのスコアは非公表です。ただし回答企業には通知されます。 

  • 自治体のスコアは、Aリスト自治体以外は非公開です。 

   

2025年の開示スケジュールについて、スコアの公表時期やその他重要な日程については追って公開いたします。 

情報開示組織は、スコアレポートを通じてスコアの詳細を得ることができ、今後の改善に繋げることができます。スコアレポートは、スコア発表後、すべての情報開示組織に提供されます。 

また、スコアフィードバックコール(有料)も提供されています。コールの詳細やお申し込みについては、各地域の担当者やヘルプセンターのマイサポートからご質問ください。マイサポートにアクセスするためには、一度サインイの上、ヘルプセンターにアクセスし直す必要があります。新規ユーザーの場合はまずユーザー登録が必要です。 

最新のスコアリング基準はCDPポータルよりご覧いただけます。またCDPスコアリングについては情報開示に関する諸条件もご確認ください。 

キャピタルマーケッツ署名機関からの回答要請に対して回答しない場合、回答しなかった環境課題ごとに、スコアは“F”(Failure to disclose:不開示)が付与されます。“F”はCDPが評価を行うのに必要な情報が提供されなかったことを示し、回答企業の環境スチュワードシップのレベルを反映したものではありません。 

このことは、金融機関や顧客、その他のステークホルダーに対して、CDPの発表するレポートやデジタルプラットフォーム、データプロダクツなどにも記載されることがあります。 

既に述べたとおり、自治体の回答は任意です。ただし、自治体が世界気候エネルギー首長誓約やC40に誓約または加盟している場合、一定の要件を満たす必要があります。CDPスコアリング基準で定義されている、一番下のスコアレベルである「情報開示レベル」に達するためには、シティ質問書の大部分を回答する必要があります。 

2024年、金融サービスセクター企業のウォーターのスコアリングが初めて実施されますが、フォレストと水セキュリティのスコアは非公表です。  なお、金融サービスセクターの気候変動のスコアは、フォレストやウォーターのスコアに影響することはありません。 

2025年の開示サイクルの情報は追ってご案内いたします。 

CDPへの連絡およびフィードバック 

コンタクトページより、ご質問に関連する連絡をとりたい地域オフィスやチームの連絡先を参照ください。 

回答に際してサポートが必要な場合は、ヘルプセンターのマイサポートからご質問ください。マイサポートにアクセスするためには、一度サインインの上、ヘルプセンターにアクセスし直す必要があります。新規ユーザーの場合はまずユーザー登録が必要です。 

質問書や開示サポート資料の内容に対するフィードバックは、こちらのフィードバックフォームよりお寄せください。フィードバックはポータルからも直接提出いただくこともできます。 

いただいたご意見にはすべて目を通しておりますが、個別にご返信することはございませんのでご了承ください。返答を希望される場合は、地域オフィスの担当者にご連絡ください。 

用語集 

 

1.5℃ (1.5 degrees celsius)

2015年のパリ協定で定められた、産業革命前と比較した世界平均気温上昇の目標値。科学者たちは一般的に、気候変動による最悪の影響を避けるためには、世界の気温上昇を2℃、理想的には1.5℃より低く抑える必要があるとしている。 

 

適応能力 (Adaptive capacity)

システム、制度、人類、その他の生物が、潜在的な損害に適応したり、機会を利用したり、結果に対応したりする能力。 

 

Aリスト (A List) 

CDPは、環境課題に取り組んでいる企業や自治体に対して、主要なスコアリングシステムを提供している。CDPは、気候変動、森林減少、水セキュリティに関する取り組みを評価し、最も優れた組織を毎年CDP Aリストとして表彰している。CDPスコアは、企業や自治体の環境情報開示とパフォーマンスを反映している。 

 

生物多様性 (Biodiversity) 

地球上の動植物種の生物学的多様性のことで、地球上の自然な生命活動を支える複雑な生命の網の目のこと。人為的な環境破壊は生物多様性を減少させており、健全で持続可能な社会を構築するには生物多様性を増やす必要がある。 

 

生物の多様性に関する条約 (CBD:Convention on Biological Diversity)

地球上の生物学的多様性を保護し、将来世代のために保全するための国連のイニシアチブ。 

 

CDP 

CDPは、世界の環境情報開示システムを運営するグローバルな非営利団体である。キャピタルマーケッツ、企業、自治体、政府が、環境へのインパクトを評価し、真にサステナブルな経済を構築するために緊急のアクションをとることを目指している。20年以上にわたって、このシステムを通して、世界の環境課題に対して他に例を見ない形で取り組んできた。 

 

CDPコーポレート完全版質問書 (CDP full corporate questionnaire) 

大企業を対象とした複数の環境課題に関するCDP質問書。これまで、気候変動、フォレスト、水セキュリティと環境課題別に三つの質問書に分かれていたものを2024年に一つに集約した。 

 

CDPコーポレートSME版質問書 (CDP SME corporate questionnaire) 

中小企業(SME)を対象とした、内容を短縮し簡素化したコーポレート質問書。2024年に、これまでのCDP簡易版質問書、プライベートマーケッツSME質問書のパイロット版に代わるものとして作成された。 

 

自治体 (City)

地方自治体・市区町村(例:マンチェスター市)、合同行政機構(例:グレーター・マンチェスター合同行政機構)、都市連合(例:シカゴ首都圏市長会議)といったさまざまな規模や種類の地方公共団体が、自治体としてCDP-ICLEIに報告することができる。特に、都市は気候変動の“震源地”であるとも言え、都市の管轄区域から排出されるGHG排出量は全体70%を占める。現在、93%の自治体が、市民やインフラが危険にさらされるような気候ハザードに直面していると報告している。

 

気候変動 (Climate change) 

人間活動による温室効果ガス(GHG)排出の増加により、地球の気候が変化すること。気候変動の影響には、気温の上昇、熱波、洪水、干ばつ、暴風雨などの異常気象の増加、水や食料の安全保障の低下、社会の安定性の低下などがある。「地球温暖化(global warming)」の項も参照のこと。 

 

気候変動適応 (Climate change adaptation) 

洪水や熱波などの気候変動の影響に対して社会や企業のレジリエンスを強化するような政策や措置。 

 

気候変動緩和 (Climate change mitigation) 

化石燃料の燃焼量や強度を減らすなど、気候変動による地球規模の影響を軽減する目的で、企業や政府が温室効果ガスの削減を目指す政策や措置。 

 

企業 (Company) 

営利的なビジネス。情報開示を通じて、企業はキャピタルマーケッツ、購買者、消費者に対して、環境リスクへの取り組みを積極的に示す。 

 

締約国会議 (COP: Conference of Parties) 

国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の意思決定機関で、気候変動に関する政府間政策を評価・奨励し、進捗状況を把握するために毎年開催される。 

 

気候リスク脆弱性評価 (CRVA : Climate risk and vulnerability assessment)

現在及び将来の気候ハザードの分析と既存の脆弱性の評価。気候変動がその管轄区域に及ぼすリスクの性質と範囲、そしてその環境的・社会的影響を理解することは、地方自治体にとって重要なプロセスである。

森林減少 (Deforestation) 

資源(木材)を得るために森林を伐採したり、農業や建築のために土地を開墾したりすること。森林が回復するよりも早く起こる森林減少は、生物多様性の損失や気候変動などの環境破壊を引き起こす。 

 

情報開示 (Disclosure) 

企業が、自社の事業活動が気候変動や森林減少、水セキュリティなどの環境分野に与える影響に関して要求される情報を提出するプロセス。金融機関や購買機関は、情報開示プロセスを通じて提出されたデータを利用して、情報に基づいた意思決定を行う。 

 

環境報告 (Environmental reporting) 

企業や自治体の環境への影響に関する情報開示。「情報開示(disclosure)」の項も参照のこと。 

 

森林リスクコモディティ (Forest risk commodity) 

森林を農地に転換して生産されたコモディティ。農業による森林減少の大部分を占めるのは、木材製品、パーム油、畜牛品、大豆、ゴム、コーヒー、カカオの7つのコモディティである。 

 

温室効果ガス (GHG: greenhouse gases) 

二酸化炭素やメタンなどの温室効果ガスは、大気中に熱を閉じ込めて保持し、気候変動の原因となる。エネルギーや輸送のための化石燃料の燃焼、食料生産のための農地耕作、森林減少など、人間活動の多くが温室効果ガスを排出している。 

 

生物多様性枠組 (Global Biodiveristy Framework) 

国連生物多様性条約第15回締約国会議において、昆明・モントリオール生物多様性枠組(GBF)が採択された。 

100万種の種の存続を脅かし、数十億の人々の生活に影響を及ぼす危険な自然の衰退の中で、GBFは自然の喪失を食い止め、逆転させることを目的としている。この枠組は、生物多様性の保護と持続可能な利用のために、2030年までに達成すべきグローバル目標で構成されている。 

 

国際プラスチック条約 

国連環境計画(UNEP)は、海洋環境を含むプラスチック汚染に関する国際的な法的拘束力のある制度として、国際プラスチック条約の策定を主導している。この条約は2024年末までに策定される予定である。 

 

地球温暖化 (Global warming) 

人間活動による温室効果ガス(GHG)の排出によって地球の平均気温が上昇すること。地球温暖化の影響には、異常気象の増加、水セキュリティの低下、海面上昇などが含まれるが、これらに限定されるものではない。 

 

グリーンウォッシュ (Greenwashing) 

組織の環境への取り組みを偽って宣伝したり、実際に環境に配慮した活動を行うよりも多くの資源を費やしてグリーンであると宣伝したりすること。(出典

 

ハザード (Hazard) 

人命の損失、負傷、その他の健康への影響、財産、インフラ、生活、サービス提供、生態系、環境資源への損害や損失を引き起こす可能性のある、自然または人為的な物理的事象や傾向。 

 

気候変動に関する政府間パネル (IPCC: Intergovernmental Panel on Climate Change) 

気候変動に関する研究と知識の向上を目的とする国連の政府間組織。気候変動に関する科学的権威として国際的に評価されており、気候変動の影響や解決策について政策立案者に助言する報告書を作成している。 

 

ランドスケープ/管轄アプローチ (Landscape / Jurisdictional approaches) 

ランドスケープアプローチとは、ステークホルダーがランドスケープの中で協力し合い、サステナビリティ目標を共有し、レジリエンスを構築していく、地域に根差した管理手法である。多くの経済セクターや土地利用において、社会的、経済的、環境的目標を調和させ、最適化することを目的としている。このようなアプローチは、土地利用計画、政策、イニシアチブ、長期投資などの手法を通じて実施される。 

管轄アプローチは、サブナショナルレベルの行政区域によって定義されたランドスケープにおいて、共有されたサステナビリティ目標を推進することを目的としている。また、このアプローチは、ランドスケープアプローチに比べ、政府の関与が高いレベルで実施される。 

 

自然に根ざした解決策 (Nature-based solutions) 

自然または改変された陸域、淡水域、沿岸域、海洋の生態系を保護、保全、回復、持続可能な利用、管理するための行動で、社会的、経済的、環境的課題に効果的かつ適応的に取り組むと同時に、人間の福利、生態系サービス、回復力、生物多様性のベネフィットを提供する。 

 

ネイチャーポジティブ (Nature-positive) 

生物多様性を減少させるのではなく、全体として生物多様性と自然界の種の数を増加させる行動と行為。 

 

国が決定する貢献 (NDCs: Nationally Determined Contributions) 

国が決定する貢献(NDC)は、気候変動緩和に関する強制力のない国家計画であり、気候関連の温室効果ガス排出削減目標を含む。これらの計画には、気候変動に対応し、パリ協定で定められたグローバル目標の達成に貢献するため、各国政府が実施を目指す政策や対策も含まれる。 

 

ネットゼロ (Net-zero) 

大気中の炭素の排出と吸収の全体的なバランスが取れていること。壊滅的な気候変動を抑制するためには、企業や国がネットゼロになることが必要であり、多くの政策は一定の期間内にそれを達成することを前提としている。 

 

パリ協定 (Paris Agreement) 

2015年にパリで開催されたCOP21で採択された、気候変動に関する法的拘束力のある国際条約。産業革命以前に比べて世界の気温上昇を2度未満、できれば1.5度未満に抑えることを目標に掲げている。 

 

プラスチック汚染 (Plastic pollution) 

広義には、プラスチックの生産、商品化、使用、使用済み製品の管理、リーケージに起因するすべての排出とリスクを指す(OECD, 2022)。 

 

プラスチック廃棄物 (Plastic waste) 

バリューチェーンのどの段階においても廃棄が生じる素材で、熱可塑性プラスチック、ポリウレタン、エラストマー、熱硬化性樹脂、接着剤、コーティング剤、シーリング剤、PP繊維(合成ゴムを含む)など、最終製品に成型できるポリマーを必須成分として含むもの。 

 

科学に基づく目標設定イニシアチブ (SBTi: Science Based Targets initiative) 

科学に基づく目標設定イニシアチブ(SBTi)は、企業が最新の気候科学に沿った野心的な排出削減目標を設定できるようにするための世界的な組織である。SBTiは、2030年までに排出量を半減し、2050年までにネットゼロを達成するために、世界中の企業に行動を促し、世界経済をサポートすることを目指している。このイニシアチブは、CDP、国連グローバル・コンパクト、世界資源研究所(WRI)、世界自然保護基金(WWF)の協力によって設立され、We Mean Business Coalitionのコミットメントのひとつである。SBTiは、科学に基づく目標設定のベストプラクティスを定義・推進し、導入の障壁を減らすためのリソースやガイダンスを提供し、企業の目標を独自に評価・認定している。 

 

科学に基づく目標 (Science-based targets) 

企業や金融機関がパリ協定の目標を達成するために必要とされる、最新の気候科学に沿った温室効果ガス排出削減経路を明確に定めた目標。 

 

スコープ1, 2, 3排出量 (Scope 1, 2 & 3 emissions) 

スコープ1排出量は、組織が管理または所有する排出源から排出される温室効果ガスの直接排出量を指す。これには、農産物や森林リスクコモディティを生産するために、組織が管理または所有する土地からの排出量も含まれる。 

スコープ2排出量は、購入した電気、蒸気、熱、冷熱が生成される際に発生した間接排出量を指す。 

スコープ3排出量は、組織が管理または所有する排出源から排出されるものではないが、組織がバリューチェーンにおいて間接的に影響を及ぼす活動から発生する排出量である。これには、農林業・その他の土地利用(AFOLU)セクタ ーを通じて、森林リスクコモディティから製品を生産しているバリューチェーン下流企業に関連する排出量も含まれる(GHGプロトコル)。 

 

スコアリング (Scoring) 

CDPは毎年、気候変動、フォレスト、水セキュリティの3つの環境課題について、CDP質問書を通じて環境へのインパクトやリスク、機会、アクションを開示している数千の企業をスコアリングしている。与えられるスコアはAからD-まであり、無回答企業はFとなる。 

 

持続可能な開発目標 (SDGs: Sustainable Development Goals) 

地球を保護しながら繁栄を促進するために、国連経済社会局が定めた下記の17の社会目標。 

貧困をなくそう  飢餓をゼロに  すべての人に健康と福祉を  質の高い教育をみんなに  ジェンダー平等を実現しよう  安全な水とトイレを世界中に  エネルギーをみんなに、そしてクリーンに  働きがいも経済成長も  産業と技術革新の基盤をつくろう  人や国の不平等をなくそう  住み続けられるまちづくりを  つくる責任、つかう責任  気候変動に具体的な対策を  海の豊かさを守ろう  陸の豊かさも守ろう  平和と公正をすべての人に  パートナーシップで目標を達成しよう 

 

サプライチェーン (Supply chain) 

製品の製造やサービスの提供の全過程に関与する多数の企業、例えば、最終製品に使用される成分の製造業者や供給業者など。企業のサプライチェーンからの活動がスコープ3排出量となる。 

 

サステナビリティ (Sustainability) 

採掘された資源と復元された資源のバランスを保つこと。1987年の国連ブルントラント委員会は、「将来の世代の欲求を満たしつつ、現在の世代の欲求も満足させるような開発」と定義している。 

 

タクソノミー (Taxonomy) 

サステナブル・ファイナンス・タクソノミーは、環境的に(そして社会的に)持続可能な活動への資金フローの方向転換を支援するために開発された手法のひとつである。国際決済銀行によれば、サステナブル・ファイナンス・タクソノミーは、「金融資産が所定のサステナビリティ目標を支援できるかどうか、またどの程度支援できるかを評価するための基礎となる一連の基準」である。タクソノミーの中心的な目的は、持続可能な活動への資本配分を促進し、グリーンウォッシュを減らし、より単純な比較を可能にすることである。 

 

移行計画 (Transition plan) 

気候科学が推奨する最新かつ最も野心的な目標、すなわち2030年までに温室効果ガス(GHG)排出量を半減し、遅くとも2050年までにネットゼロを達成し、地球温暖化を1.5℃に抑えるための軌道に沿って、既存の資産、事業、ビジネスモデル全体を軸とした戦略をどのように達成するかを明確に示した期限付きの行動計画。 

 

国連気候変動枠組条約 (UNFCCC: United Nations Framework Convention on Climate Change) 

気候変動の脅威に対する世界的な対応を支援することを任務とする国連機関。2015年のパリ協定の母体となった条約。CDPはUNFCCCの認定オブザーバーである。

 

水セキュリティ (Water security) 

平和で政治的に安定した環境において、生活や人間の福祉、社会経済的発展を維持し、水を媒介とする汚染や水関連災害から保護し、生態系を保全するために、十分な量の許容できる品質の水への持続可能なアクセスを確保すること(国連水関連機関調整委員会)。気候変動の影響により、水セキュリティが低下している。 

© 2025 CDP Worldwide

Registered Charity no. 1122330

VAT registration no: 923257921

A company limited by guarantee registered in England no. 05013650